住民票の写しが必要なとき(令和5年8月29日更新)

【請求(申請)先】

大山崎町 総務部税住民課住民係

証明書の種類と料金

  • 住民票(世帯全員)1通 300円
  • 住民票(個人)1通 300円
  • 住民票の除票(転出・死亡等)1通 300円
  • 住民票記載事項証明 1通 300円

住民票に本籍・世帯主との続柄・個人番号(マイナンバー)等の記載ができます。
必要事項を提出先に確認してご請求をお願いします。

【注意事項】

  • 個人番号を記載した住民票の提出先等は、法律により行政機関、地方公共団体、独立行政法人のほか、社会保障、税、災害対策の手続きを行う民間事業者に限定されています。提出先が「個人番号記載」と指定していない場合は、記載すると提出できない可能性がありますのでご注意ください。

請求できる方

住民票(世帯全員・個人)・住民票記載事項証明書について

  • 本人及び同一世帯の方

転出をして除票になった方について

  • 本人のみ

死亡して除票になった方について

  • 正当な理由のある方のみ(第三者請求

【注意事項】

  • 代理人による請求もできますが、請求できる方からの委任状が必要になります。
  • 同住所であっても別世帯の方からの請求には、本人もしくは同一世帯の方からの委任状が必要です。
  • 自己の権利行使または義務履行や国の機関等に提出する等の正当な理由がある場合は、本人又は同一世帯以外の第三者であっても請求ができます。詳しくは第三者請求についてのページをご覧ください。

請求方法

窓口での請求

【受付窓口】

  • 大山崎町役場1階2番窓口

【受付時間】

  • 祝日及び年末年始を除く、月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時15分

必要なもの

1.交付申請用紙(窓口に備え付けています)

2.手数料

3.請求者の本人確認書類

※本人確認書類の種類など詳しくは、本人確認についてのページをご覧ください。

4.委任状(代理人が請求する場合)

  • 委任者が記入したものをお持ちください。
  • 委任状の様式は、別の市町村役場等で入手して、使用していただいても差し支えありません。
  • 委任状の様式を印刷できない場合は、委任する内容(委任者・委任事項・代理人・記入日)を便箋等に記入していただいたものでも差し支えありません。
  • 同住所であっても別世帯の方からの請求には、本人もしくは同一世帯の方からの委任状が必要です。

【様式ダウンロード】

コンビニエンスストア等での請求(マイナンバーカードをお持ちの方のみ)

利用者証明用電子証明書が搭載されたマイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機でも「住民票の写し(世帯全員・個人)」を取得することができます。

詳しくは、「コンビニエンスストア等で証明書の取得ができます」のページをご覧ください。

広域交付制度での請求(マイナンバーカードまたは官公署発行の顔写真付きの身分証明書をお持ちの方のみ)

マイナンバーカードまたは官公署発行の顔写真付き身分証明書をお持ちの方は、本人及び同一世帯の住民票を、住民登録地以外の市区町村の窓口で請求できます。
ただし、広域交付制度で請求した住民票には「世帯主・続き柄、個人番号(マイナンバー)」は記載できますが、「本籍・筆頭者」は記載できません

【注意事項】

  • 顔写真付きの本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証・パスポート・住基カード等)が必要です。
  • 健康保険証・年金手帳等の本人確認書類では発行できません。
  • 広域交付制度の受付時間は午前9時から午後5時までです。
  • 手数料については市区町村ごとに異なります。請求する市区町村が定めた手数料がかかります。

郵送による請求

【請求先】

〒618-8501(住所不要)

「大山崎町役場 総務部税住民課住民係」

【必要なもの】

1.必要事項を記載した申請書

「住民票の写し等交付申請書」の様式をダウンロード・印刷してご利用ください。

近隣の市区町村役場等で入手して、使用していただいても差し支えありません。

交付申請書をダウンロード・印刷ができない方は、便箋等に次の必要事項を記入していただいたものでも差し支えありません。

  1. 住所(住民登録地)
  2. 世帯主氏名
  3. 種類(住民票世帯全員・個人・除票のべつ)
  4. 必要な人の氏名
  5. 記載が必要なもの(世帯主との続柄・本籍・個人番号など)
  6. 使用目的(使い道を具体的に記入してください)
  7. 申請者の住所・氏名・必要とする人との続き柄
  8. 電話番号(昼間の連絡先)

2.定額小為替

手数料分の定額小為替をゆうちょ銀行等で購入してください。
おつりのないようにお願します。

【注意事項】

  • 定額小為替には何も記入しないでください。(受取人欄など)
  • 収入印紙、切手での請求は取り扱っておりません。

3.申請者の本人確認書類の写し

送付先の現住所、氏名が記載されているものを同封してください。
(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険被保険者証等)

【注意事項】

  • 官公署発行の書類で現住所の記載があり、有効期限があるものは期限内のものに限ります。
  • 運転免許証など裏面に住所の記載があるものは、裏表両面のコピーをお願いします。
  • パスポート・マイナンバーの通知カードは、郵送請求の本人確認には使えません。

※本人確認書類の種類など、詳しくは本人確認についてのページをご覧ください。

4.返信用封筒

宛先に申請者の郵便番号・住所・氏名を記入して、切手を貼ってください。

【注意事項】

  • 返送先の住所は申請者の住民登録をしている住所に限ります。
  • お急ぎの場合は、速達料金を追加してください。
  • 部数が多い場合は切手を余分に入れるか返信用封筒に「不足分受取人払い」と表記してください。

5.委任状

  • 委任者が記入した原本を同封してください。
  • 委任状の様式は、別の市町村役場等で入手して、使用していただいても差し支えありません。
  • 委任状の様式を印刷できない場合は、委任する内容(委任者・委任事項・代理人・記入日)を便箋等に記入していただいたものでも差し支えありません。
  • 同住所であっても別世帯の方からの請求には、本人もしくは同一世帯の方からの委任状が必要です。

【様式ダウンロード】

この記事に関するお問い合わせ先

税住民課 住民係

〒618-8501
京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字夏目3番地
電話番号:(075)956-2101(代表) ファックス:(075)957-4161
お問い合わせはこちらから

更新日:2023年08月29日