お知らせ(平成29年4月号)

一時保育は第3保育所へ

これまで一時保育事業は大山崎町保育所(字大山崎小字堀尻15番地)で実施していましたが、平成29年4月から第3保育所(字円明寺小字松田45番地)で実施します。

利用方法、利用条件などは変わりません。継続して一時保育を利用いただいていた皆さんには大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご協力よろしくお願いします。


問=福祉課児童福祉係(内157、159)

平成29年度母子家庭奨学金の申請を受付けます

対象=乳幼児~高校生(正規の修学年限内。専修学校の高等課程含む)
の児童を養育している母子家庭の母親など
支給額(年額、1人あたり)=▼乳幼児11,000円▼小学生21,500円▼中学生43,000円▼高校生64,000円▼高等学校入学支度金35,000円
高校生給付型奨学金、交通遺児奨学金などとの併給はできません
申請期間=平成29年4月1日以前から母子家庭だった方=4月~5月末日(6月以降に申請した場合は申請月分まで月割で減額)平成29年4月2日以降に母子家庭になった方=随時(申請月分まで月割で減額)

4月2日以降に母子家庭などになった、あるいは転入してきた場合、高等学校入学支度金は支給されません
 4月23日(日曜日)午後1時~3時に休日受付窓口を開設します(当日はひとり親家庭福祉推進員が来られます)
申請方法=下記申請先に申請書を直接提出
申請書にはひとり親家庭福祉推進員または民生児童委員の署名捺印が必要
問・申請先=福祉課児童福祉係(内159)

ご存知ですか 老人医療助成制度

65歳から70歳未満の方で、要件を満たす方は、申請により医療機関窓口で支払う一部負担金が2割になります。申請された方に、医療機関窓口で提示する「福祉医療受給者証(老)」を交付します。
【要件】
・ 昭和25年8月2日以後に生まれた方世帯全員が所得税非課税の世帯である
・ 昭和25年8月1日以前に生まれた方
1. 申請者が原則18歳〜59歳の方と同居していない
2. 申請者の世帯の収入のみで生計を維持しており、同居していない親族などから申請者の世帯に対して有形・無形の援助がない
3. 申請者本人および配偶者・扶養義務者の方全員の平成27年中の所得が所定の基準額以下である
申請方法=役場健康課(1階3.番窓口)に▼被保険者証▼印鑑を持参
問・申請先=健康課保険医療係(内115)

「福祉タクシー利用券」の交付申請書を送付しました

対象の方へ3月下旬に交付申請書を送付しています。
対象=次の要件いずれかに該当する方▼身体障害者手帳の視覚1〜2級▼身体障害者手帳の体幹・下肢1〜3級▼身体障害者手帳の内部障害(心臓・腎臓・呼吸器など)1級▼療育手帳のA
申請受付=4月3日(月曜日)から
持参するもの=▼交付申請書▼手帳▼印かん▼お持ちの方は前年度の利用券の残り
問・申請先=福祉課社会福祉係(内154)

ご存知ですか、ジェネリック医薬品(後発医薬品)

ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは、新薬(先発医薬品)の特許が切れた後に販売される、新薬と同等の効能・効果を得られる安全で低価格な医薬品です。

新薬からジェネリック医薬品への切り替えにより、薬代が3割〜5割程度安くなる場合があり、医療費を節約できます。

ジェネリック医薬品を希望される場合は、医師や薬剤師にご相談ください。
問=健康課保険医療係(内115)

国民健康保険税の納付について

医療費通知は、健康に対する意識や国民健康保険制度に対する認識を深めてもらうため、保険証を使って医療機関を受診した医療費の総額(10割)をお知らせするものです。

なお、医療費の自己負担額が高額になった場合、申請をして認められると、限度額を超えた分が高額療養費としてあとから支給されます。詳しくはお問い合わせ下さい。

医療費通知は圧着ハガキにて送付しますが、多数受診している場合、ハガキが複数枚となることがあります。

問=健康課保険医療係(内115)

       

20歳以上の学生へ 年金の納付猶予をご存じですか?

国民年金は日本国内に住む20歳~60歳の方が加入対象で、学生も保険料を納める必要があります。学生の方は本人の所得が一定以下の場合には、申請により在学期間中の保険料の納付が猶予されます。

(1)平成29年4月~平成30年3月の新規申請

 申請方法=役場健康課(1階3番窓口)に▼学生証▼印鑑▼年金手帳などを持参

受付開始=平成29年4月1日~

(2)平成28年度に納付猶予承認を受けた方の継続申請

 引き続き平成29年度も在学予定の方には、「はがき形式の学生納付特例申請書」が3月下旬に送付されていますので、返送してください。

問=京都西年金事務所 (電話番号)075-323-1170、健康課保険医療係(内115)

自動車税の障害者減免臨時受付窓口を開設

とき=4月19日(水曜日)、5月19日(金曜日)いずれも午前9時~午後4時30分

ところ=京都府乙訓総合庁舎1階総合案内・相談コーナー

※府税事務所では、5月31日(水曜日)まで受け付けています(月割減免は随時)

問=京都府京都西府税事務所 (電話番号)075-326-3314

軽自動車税等の申告受付窓口について

軽自動車税(原動機付自転車等を除く)、自動車取得税及び自動車税の申告書受付事務等が平成29年4月から京都地方税機構において共同処理され、受付が京都府自動車税管理事務所建物内にある窓口に一本化されます。

問=京都地方税機構 (電話番号)075-414-4499

不要小型家電を東京五輪のメダルに

東京五輪の入賞メダルの原材料となる金・銀・銅の精製を、小型家電等から抽出されるリサイクル金属を活用する「都市鉱山からつくる!みんなのメダルプロジェクト」が進められています。

 「リネットジャパン株式会社」で不要家電をリサイクルしてメダルに変えましょう。申し込みはインターネットで「リネットジャパン」と検索。

問=経済環境課清掃環境係(内247)

自転車保険にぜひ加入を!

自転車事故が発生した時に、運転者側の責任が重く、実際に高額賠償を命じられた事例も発生しています。

・2013年(神戸地裁)

 小学生の児童が前方不注意で女性に衝突。女性に障害が残ったとして、加害児童の保護者に対し、約9,500万円の支払いを命じた。

・2008年(東京地裁)

 高校生が車道を斜めに横断し、対向車線を自転車で走行していた男性と衝突。障害が残ったとして、約9,300万円の支払いを命じた。

小さな不注意が大きな事故につながることもあります。保険の加入をぜひ検討してください。

問=経済環境課農林商工係(内244)

消費生活相談ニュース「催眠商法(SF商法)」にご注意!

商品説明会(セミナー)などに人を集め、日用品などの景品が欲しい人に手を挙げさせて無料で配付し、もらわないと損という意識を定着させ、会場内を熱狂的な雰囲気に盛り上げた後、健康食品、ふとんなどを市価より高額な価格で購入契約させます。

契約するまで客を複数で囲い込み、帰らせない悪質な業者もあります。

契約をかわして8日以内の場合はクーリング・オフ(無条件解約)が効きますが、特設会場で説明会が行われることが多く、その後連絡がとれなくなるトラブルもあります。不安に思うこと、トラブルにあった場合、ご相談ください。

相談=▼京都府消費生活安全センター(電話番号)671-0004(くらしの相談窓口)▼消費生活土日祝日電話相談 (電話番号)257-9002▼町消費生活相談 第1~第4(火曜日)午後1時30分「~午後3時30分 受付:経済環境課農林商工係(内244)

農用地等の借受希望がいつでも応募できるようになりました

京都府農地中間管理機構では、農用地等の借受けを希望される方を年2回に限って募集していましたが、4月から通年でいつでも応募できるようになりました。あわせて、一度応募されると、自体まで借受希望者としての権利が継続することとしました。

問=(公社)京都府農業総合支援センター(京都府農地中間管理機構) (電話番号)417-6868

京阪バス新サービス開始と磁気カード業務の発売・利用終了について

・ポイントサービスを開始します

京阪グループバスをICOCA で利用するとポイントが付きます。

カード残額から引き去った運賃精算額の10%をポイントとして付与。1ポイント1円で計算し、翌日以降運賃以上のポイントが貯まると、自動的にポイント精算します。

利用方法=あらかじめインターネットなどで会員登録のうえ、ICOCAで精算
対象路線=▼京阪バス(京都競馬場線除く)▼京阪京都交通▼京都京阪バス▼江若交通
サービス開始=平成29年4月1日(土曜日)〜

・ 京阪バスIC1dayチケットのサービス開始
京阪バスの全線(一部路線除く)を1日に何度でも利用できるサービス。既にお持ちのICカード(PiTaPa・ICOCA)で利用できます。
発売方法=バス車内で利用当日のみの発売(案内所、営業所等の窓口では発売しません)
利用方法=初回購入時、バス降車時、ICカードをカード読取機にタッチする前に、乗務員に「IC1dayチケット」と伝えてください。

2回目以降、乗車時、降車時ともにカード読取機にタッチしてください
対象路線=京阪バス全線京都競馬場線他(一部路線除く)
発売額=大人650円、小児330円
サービス開始=平成29年4月1日(土曜日)〜

・磁気カード乗車券の発売・利用を終了
京阪グループ共通バスカード、京阪バス1dayチケット(磁気カード)の取り扱いを終了します。
発売終了=平成29年10月1日より
利用終了=平成30年2月1日より
※ 同日よりスルッとKANSAI対応カードの共通利用も終了します
詳しくは京阪バスホームページ
(https://www.keihanbus.jp/)をご覧ください。
問=京阪バス株式会社経営企画室  電話682-2310(代)・町政策総務課企画観光係(内315)

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政課 企画観光係

〒618-8501
京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字夏目3番地
電話番号:(075)956-2101(代表) ファックス:(075)957-1101
お問い合わせはこちらから

更新日:2017年04月11日