広報おおやまざき平成28年4月号 お知らせ
資源ごみ(もえないごみ)収集の日程変更にご注意ください
4月、5月のゴールデンウィーク連休に伴うもえないごみの収集日を、以下のとおり振り替えています。
(1)(2)(3)は全種類、(4)(5)(6)はプラスチックのみ
(問合せ)
経済環境課清掃環境係(電話)075-956-2101(内線243・245)
地域 | 変更前(すべて祝日) | 変更後(すべて月曜日) |
---|---|---|
(1)第1、3火 | 5月3日 | 4月25日 |
(2)第1、3水 | 5月4日 | 5月2日 |
(3)第1、3木 | 5月5日 | 5月9日 |
(4)第2、4火 | 5月3日 | 4月25日 |
(5)第2、4水 | 5月4日 | 5月2日 |
(6)第2、4木 | 5月5日 | 4月9日 |
ご存じですか?ヘルプマーク
義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としていることが外見からは分からない方が援助を得やすくなるよう、ヘルプマークを配布します。
ヘルプマークを身につけている方を見かけたら、電車・バス内で席をゆずる、困っているようであれば声をかけるなど配慮をお願いします。
対象
義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、妊娠初期の方など、援助や配慮を必要としている方
(問合せ)
ヘルプマークの受取
福祉課社会福祉係(電話番号)075-956-2101(内線154)
乙訓保健所福祉室(電話番号)075-933-1154
ヘルプマーク事業全般
京都府障害者支援課(電話番号)075-414-4598
一時保育は大山崎町保育所(第1保育所)へ
これまで、一時保育事業は第2保育所で実施していましたが、第2保育所の入所児童数増加に対応するため、平成28年4月から大山崎町保育所で実施いたします。
利用方法、利用条件などは変わりません。
継続して一時保育を利用いただいていた方にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
(問合せ)
福祉課児童福祉係(電話番号)075-956-2101(内線157・159)
20歳以上の学生さんへ 年金の納付猶予をご存じですか?
国民年金は日本国内に住む20~60歳のすべての方が加入対象で、学生でも保険料を納める必要がありますが、学生の方は本人の所得が一定以下の場合には、申請により在学期間中の保険料の納付が猶予されます。
平成28年4月~平成29年3月の納付猶予の申請は以下のとおり行ってください。
【はじめて申請する場合】
受付開始
4月1日
申請方法
申請先に
- 学生証
- 印鑑
- 年金手帳などを持参してください
【前年の継続申請をする場合】
引き続き在学予定の方には「はがき形式の学生納付特例申請書」が3月下旬に送付されています。
返送してください。
(問合せ)
京都西年金事務所 (電話番号)075-323-1170
(問合せ)・申請先
健康課保険医療係(1階3番窓口、内線121)
就職や退職をした方は14日以内に国民健康保険(国保)の届出を
就職や退職などで国保に加入またはやめる場合には、届出が必要です。異動があった日から必ず14日以内に届出をしてください。
届出が遅れると、次のような不利益が発生する場合があります。
「脱退」の届出が遅れた場合
国保税がかかり続けます。また、職場の健康保険(社会保険)の加入手続き後に国民健康保険証を使って診療を受けた場合、医療費を返還していただきます。
「加入」の届出が遅れた場合
国保税は社会保険脱退時にさかのぼって納めていただきますが、届出までの間の医療費が全額自己負担になります。
国保税の納付について
口座振替や納付書で国保税を納付されている方は、1年間分を6~3月の10回に分けて納付していただくため、4月と5月は納付がありません。平成28年度分の国保税は、6月中旬頃にお知らせします。
年金からの天引き(特別徴収)の方は年金支給月に徴収
納付(特別徴収を除く)は口座振替が便利です
(問い合わせ)
健康課保険医療係(電話番号)075-956-2101(内線127・128)
平成28年度の国民年金保険料は月額1万6,260円です
国民年金の保険料は毎年度改定され、4月上旬に日本年金機構から1年間分の「納付書」が送付されます。納付期限は毎月、翌月の末日です。
1・納付窓口
金融機関(ゆうちょ銀行を含む)、コンビニエンスストア
2・口座振替申請方法
金融機関か年金事務所で
- 年金手帳など
- 金融機関届出印
- 通帳を持参
3・2月末日までに申し込みが必要。
4・4月末納付分は2月末日までに、10月末納付分は8月末日までに申込みが必要
(問い合わせ)
京都西年金事務所 (電話番号)075-323-1170
健康課保険医療係(電話番号)075-956-2101(内線121)
納付方法 | 前納の種類 | 金額 | 年間での割引額 |
---|---|---|---|
納付書 1クレジット | 1年前納 | 191,660円 | 3,460円割引 |
納付書 1クレジット | 半年前納 | 96,770円 | 790円割引 |
口座振替 2 | 2年前納 3 | 377,310円 | 15,690円割引 |
口座振替 2 | 1年前納 3 | 191,030円 | 4,090円割引 |
口座振替 2 | 半年前納 4 | 96,450円 | 1,110円割引 |
口座振替 2 | 毎月納付(当月末振替) | 16,210円 | 600円割引 |
狂犬病集合予防注射のお知らせ
生後91日以上のすべての犬は市町村での登録(生涯1回)と予防注射(毎年1回)が義務付けられています。集合予防注射、もしくは動物病院にてお済ませください。
持ち物
ハガキ(町から送付します)、愛犬手帳
手数料(1頭あたり)
注射手数料3,200円(注射料2,650円+注射済票交付手数料550円)
新規登録手数料3,000円
【狂犬病集合予防注射(同時に登録も可能です)】
とき・ところ
4月26日(火曜日)午後1時~午後2時40分・大山崎ふるさとセンター、午後3時~午後4時・下植野集会所
4月27日(水曜日)午後1時~午後2時30分・円明寺が丘自治会館、午後2時50分~午後4時・中央公民館
(問い合わせ)
経済環境課清掃環境係(電話番号)075-956-2101(内線245)
動物病院名 | 電話番号 |
---|---|
よねざわ動物病院 | 電話番号 075-956-1122 |
みなせ動物病院 | 電話番号 075-952-7772 |
小山動物病院 | 電話番号 075-951-0731 |
ケーオー動物病院 | 電話番号 075-955-8763 |
たぐち動物病院 | 電話番号 075-953-5555 |
長岡京動物病院 | 電話番号 075-955-6310 |
武田動物病院 | 電話番号 075-955-0203 |
あすなろ動物病院 | 電話番号 075-953-7703 |
青木獣医科病院 | 電話番号 075-933-0124 |
西谷動物病院 | 電話番号 075-932-4830 |
西向日動物病院 | 電話番号 075-921-0602 |
オカダ動物病院 | 電話番号 075-933-8818 |
窓場動物病院 | 電話番号 075-922-6337 |
オオジ動物病院 | 電話番号 075-922-7504 |
乙訓どうぶつ病院 | 電話番号 075-958-3933 |
自転車と交通ルール
自転車で被害者や加害者にならないために、交通ルールをしっかり守りましょう。
危険行為を繰り返すと、自転車運転者講習の受講義務が発生します(3時間の講習、講習手数料5,700円)。
受講義務の対象となる危険行為の概要については、町ホームページをご覧ください。
(問い合わせ)
経済環境課清掃環境係(電話番号)075-956-2101(内線243・246)
自動車税の障害者減免臨時受付窓口を開設
障害者減免の受付は5月31日(火曜日)まで(月割減免は年間を通じて受付)。
以下のとおり臨時窓口を開設します。
とき
4月20日(水曜日)、5月20日(金曜日)午前9時~午後4時30分
ところ
京都府乙訓総合庁舎1階総合案内・相談コーナー
(問合せ)
京都西府税事務所 (電話番号)075-326-3314
消費生活相談ニュース
「公的機関を思わせる名称を用いた架空請求」にご注意
全国紛争処理支援センター、仲裁相談センター、民事訴訟人権保護センターなどの組織は公的機関ではありません。それらから「民事訴訟確認依頼通知」や「請求裁判最終通告書」などと題し「裁判所に訴状が提出された」「料金の未払いがあり、期日を過ぎると財産の差し押え執行をする」と裁判手続きを思わせる内容の文書が届いても、「仲裁や異議のある場合は連絡を」などと記された先へは連絡しないでください。様々な名目で金銭を要求してきます。
利用した覚えのない請求は、決して相手に連絡せず、支払わずに無視して下さい。不安を感じたり対処に困った場合は、すぐに消費生活相談窓口へ。
(問い合わせ)・相談窓口
京都府消費生活安全センター(くらしの相談窓口)(電話番号)075-671-0004
消費生活土日祝日電話相談(電話番号)075-257-9002
経済環境課農林商工係(電話番号)075-956-2101(内線244)
税金/水道料金などの取扱い金融機関が増えました
これまで、町税や各種料金の種類によって取扱いの金融機関が異なっていましたが、この度これらを統一し、より便利になりました。
これを機に、町税・料金などの支払に便利な口座振替をご利用下さい。
詳しい内容や口座振替の申込方法などは、各税金・各種料金の担当までお問合せ下さい。
対象
- 町府民税
- 固定資産税
- 軽自動車税
- 国民健康保険税
- 後期高齢者医療保険料
- 介護保険料
- 保育料
- 留守家庭児童会保護者協力金
- 上下水道料金
取扱金融機関(順不同)
- みずほ銀行
- 三菱東京UFJ銀行
- 三井住友銀行
- りそな銀行
- 京都銀行
- 池田泉州銀行
- 関西アーバン銀行
- 京都信用金庫
- 京都中央信用金庫
- 近畿労働金庫
- 京都中央農業協同組合
- ゆうちょ銀行
(問い合わせ)
各業務担当課
東日本大震災の義援金 受付期間を延長します
日本赤十字社は、東日本大震災義援金の受付期間を1年間延長することを決定しました。
震災から5年が経過しましたが、現在でも多くの義援金が寄せられています。
お寄せいただいた義援金は、手数料などを引くことなく全額を被災県に設置された「義援金配分委員会」を通じて被災者に届けています。
引き続き皆さんからの温かいご支援をよろしくお願いします。
延長期間
~平成29年3月31日
(問合せ)
福祉課社会福祉係(電話番号)075-956-2101(内線154)
福祉タクシー利用券の交付申請を送付しました
対象の方には、3月下旬に交付申請書を送付しています。
対象
次の要件のいずれかに該当する方
身体障害者手帳の
- 視覚1~2級
- 体幹・下肢1~3級
- 内部障がい(心臓・腎臓・呼吸器など)1級いずれか
療育手帳のA
申請受付
4月1日(金曜日)~
持参するもの
- 交付申請書
- 手帳
- 印かん(お持ちの方は前年度の利用券)
(問い合わせ)・申請先
福祉課社会福祉係(電話番号)075-956-2101(内線154)
平成28年度母子家庭奨学金の申請を受付けます
支給対象
乳幼児~高校生(正規の修学年限内。専修学校の高等課程を含む)の児童を養育している母子家庭の母親など
支給額(年額)
乳幼児11,000円、小学生21,500円、中学生43,000円、高校生64,000円、高等学校入学支度金35,000円
高等学校奨学金、交通遺児奨学金などとの併給はできません
申請時期
平成28年4月1日以前から母子家庭だった方・4~5月末日
6月以降に申請した場合は申請月分まで月割で減額
平成28年4月2日以降に母子家庭になった、あるいは転入してきた方・随時(申請月分まで月割で減額)
高等学校入学支度金は支給されません
4月17日(日曜日)午前1じ~午前1時に休日受付窓口を開設します(当日はひとり親家庭福祉推進員が駐在)。
申請方法
申請先に申請書を直接提出。
申請書にはひとり親家庭福祉推進員または民生児童委員の署名捺印が必要です
(問い合わせ)・申請先
福祉課児童福祉係(役場1階7番窓口、内線159)
高齢者向け給付金(年金生活者等支援臨時福祉給付金)のお知らせ
この給付金は、「一億総活躍社会」の実現に向け、賃金引上げの恩恵がおよびにくい低所得の高齢者を支援し、個人消費の下支えをすることを目的に実施するものです。
給付金は、平成27年1月1日時点で住民票のある市区町村から支給されますが、支給を受けるためには申請が必要です。
現在、町では支給に向けた準備を進めています。
申請方法、申請期間など、詳細については本誌5月号で改めてお知らせします。
支給対象者
平成27年度臨時福祉給付金の支給対象者のうち、平成28年度末までに65歳以上となる方
支給額
支給対象者1人につき3万円
注意!
「臨時福祉給付金」をよそおった振り込め詐欺や「個人情報の詐取」にご注意ください。
(問い合わせ)
町給付金担当(電話番号)075-956-2101(内線156)
厚生労働省専用ダイヤル(電話番号)0570-037-192(平日、午前9時~午後6時)
土地や家屋の価格などの縦覧・閲覧ができます
固定資産税の納税義務者や土地/家屋の借主は、土地や家屋の評価額が適正か確認するため、町が課税しているすべての土地や家屋の評価額などを縦覧することができます。
所有者や税額などは対象には含まれません。
固定資産税課税台帳の閲覧については、自身が所有(賃借等)している土地や家屋の課税内容を年間通じて確認できます。
(問合せ)・閲覧場所
税住民課税務係(電話番号)075-956-2101(内線143)
土地や家屋の価格などの縦覧/閲覧ができます
対象書類
- 縦覧
土地・家屋価格等縦覧帳簿 - 閲覧
固定資産税課税台帳
期間
- 縦覧
4月1日(金曜日)~5月31日(火曜日)、土日を除く 午前8時30分~正午、午後1時~午後5時 - 閲覧
通年、土日を除く 午前8時30分~正午、午後1時~午後5時
対象者
- 縦覧
土地または家屋の固定資産税納税義務者(代理人を含む) - 閲覧
土地または家屋の固定資産税納税義務者(代理人を含む)
【資産を限定して閲覧可能な方】
土地や家屋の借主(有償に限る)、固定資産を処分する権利を有する方
必要書類
- 縦覧
納税通知書兼課税明細書や運転免許証など納税義務者であると確認できる書類(代理人の場合は委任状) - 閲覧
納税通知書兼課税明細書や運転免許証など納税義務者であると確認できる書類(代理人の場合は委任状)
納税義務者以外の閲覧対象者は、閲覧の対象者であると証明できるもの(賃貸借契約書など具体的に権利関係を示す書面)
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画財政課 企画観光係
〒618-8501
京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字夏目3番地
電話番号:(075)956-2101(代表) ファックス:(075)957-1101
お問い合わせはこちらから
更新日:2017年03月06日