企業版ふるさと納税で大山崎町を応援していただける企業を募集中(令和6年6月13日更新)

企業版ふるさと納税とは、国が認定した大山崎町の地域再生計画に掲げられている事業に対して企業が寄附を行った場合に、法人関係税 から税額控除する仕組みです。

法人住民税等の税額控除等により、最大で寄附の約9割の税の軽減効果があります。

留意事項

・大山崎町外に本社が所在する企業等が対象です。

・寄附額の下限は10万円です。

・寄附を行うことの代償として経済的な利益を受けることは禁止されています。

 

制度の詳しい内容については、内閣府地方総性推進事務局「企業版ふるさと納税ポータルサイト」をご覧ください。

寄附対象事業の例

地域再生計画「大山崎町まち・ひと・しごと創生推進計画」に掲げるすべての事業がこの寄附の対象となります。

大山崎町では、「第2期大山崎町まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、これを基に作成した地域再生計画が認定されています。

大山崎町に安心安全と快適な暮らしを実現する事業

・暮らしの快適性と道路環境の安全性を高める環境づくりを推進

・地域コミュニティの形成と拠点整備の推進 等

大山崎町が子育て世代に選ばれるまちの推進事業

・誰もが、安心して生み育てられる子育て環境の充実

・新時代のデジタル化に向けた教育の推進 等

まちに活性とにぎわいを創出する事業

・大山崎町のシンボル天王山・町の歴史文化に関心を持つファンとのつながり、愛着を醸成

・町外から資金の流れを生み地域の消費活性化を推進 等

新たな時代の流れを力にする事業

・住民サービスにおけるデジタル化の推進

・行政運営におけるデジタル化の推進 等

寄附の流れ

1 寄附の申出  寄附を行う事業や寄附額について町へご相談いただいた後、寄附申出書(企業版ふるさと納税寄附申出書)をご提出ください。

2 寄附金の納付  寄附申出書の受理後、大山崎町から納付書をお送りします。

3 受領証の交付  入金確認後、受領証を送付します。受領証は税額控除の申告の際に必要となります。

寄附の事前相談について

下記のお問い合わせ先に記載の連絡先(企画財政課企画観光係)までご相談ください。

これまでに応援していただいた企業の皆さま

企業版ふるさと納税のご寄附をいただいた企業の皆さまを紹介します。
本町の地方創生事業を応援いただきまして、誠にありがとうございました。
(企業名等を公表することに同意いただいた企業様のみ)(寄付受領順)

年度 寄附企業名 寄附事業名 寄附金額(円)
令和4年度 株式会社ケーケーシー情報システム 町立保育所主食提供事業 1,000,000
令和5年度 五島電気建設株式会社 小学校遊具修繕事業 非公開
令和5年度 ナチュラルショップ株式会社

小中学校における一人1台端末整備事業

1,600,000
大地の人株式会社

小中学校における一人1台端末整備事業ほか

1,000,000

 

この記事に関するお問い合わせ先

企画財政課 企画観光係

〒618-8501
京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字夏目3番地
電話番号:(075)956-2101(代表) ファックス:(075)957-1101
お問い合わせはこちらから

更新日:2024年06月13日