風しん5期について ※成人男性(令和7年4月1日更新)
趣旨及び内容
風しんは、発熱および発しんを主な症状とし、飛まつ感染により人から人へ感染し、感染力が強い疾病です。妊娠中の女性が風疹に感染すると、子どもに眼や耳等の障がいを含む先天性風しん症候群が生じる可能性があります。
風しんにかかる定期接種の対象者については、風しんの発生およびまん延の予防のためには全世代で集団免疫の獲得を達成する必要があるとの考え方に基づき、現行の制度においては、公的な予防接種を受ける機会が2回設けています。
そのうち、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性は、これまでの制度の変遷上風しんに係る公的な予防接種を受ける機会がなかった世代であり、抗体保有率も女性及び他の世代の男性より低くなっています。
加えて、平成30年7月以降風しんの患者数が増加していること、令和6年度に生じたMR(麻しん風しん混合)ワクチンの偏在により、接種を希望しても受けられなかった方がいる状況を踏まえ、下記対象者に限り、令和9年3月31日まで期間を延長して風しんの定期接種を実施することになりました。
クーポン券について
●令和7年4月1日以降、お手元のクーポン券は使用できません。ご了承ください。
対象者【クーポンは使用できません】
●下記1)2)を両方満たす方
1)大山崎町住民基本台帳に記載がある、昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までの間に生まれた男性
2)令和7年3月31日までに風しん抗体検査を実施しており、その抗体価が一定の基準を満たしていない方
予防接種までの流れについて【クーポンは使用できません】
●上記対象者で風しんの予防接種を希望される方は、事前申請が必要です。
役場1階5番窓口へご連絡ください。
●申請から接種を受けるまでにおよそ2〜3週間要す場合があります。書類がお手元に届いてから医療機関をご予約ください。
※風しんの抗体検査の助成については、令和7年3月31日で終了しました。
ご本人様以外が窓口に来られる場合
代理人による手続きが可能です。下記の委任状と代理人の本人確認書類2点(運転免許証、保険証等)をお持ちの上、窓口までお越しください。
郵送での申請を希望する場合
【ご提出いただくもの】
1.下記申請書
風しん第5期 予防接種予診票発行申請書(PDFファイル:48KB)
2.身分証明書のコピー(顔写真付き1点、顔写真なし2点)
以上をご準備のうえ、下記まで送付ください。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
健康課 健康増進係
〒618-8501
京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字夏目3番地
電話番号:(075)956-2101(代表) ファックス:(075)957-4161
お問い合わせはこちらから
更新日:2020年04月01日