乳がん検診(令和6年4月8日更新)

乳がん検診

保健センター、医療機関どちらか1回しか受けられません

対象者

検診当日40歳以上の女性で西暦奇数年生まれ
無料クーポン券対象者(昭和58年4月2日〜昭和59年4月1日生まれの女性)

注意

次の項目に該当される方はこの検診を受けられません。
1.しこりや分泌物が出るなど自覚症状がある方
2.ペースメーカーあるいは胸部皮下に医療用具を埋め込んでいる方(VーPシャント術、CーVポート等)
3.乳房形成術を受けている方
4.現在妊娠中もしくは妊娠の可能性のある方
*現在授乳中の方はご相談ください。

内容

マンモグラフィ検査(40歳代:2方向、50歳以上:1方向)

保健センターで受ける場合

受診場所

保健センター

申込期間

6月1日(土)〜7月10日(水)

受診期間

9月27日(金)、30日(月)

申込方法

LINE→大山崎町公式LINEの「申請」よりお申し込みください。

郵送・FAX→広報おおやまざき6月号の申込書をご利用ください。

自己負担金

700円(注1)

医療機関で受ける場合(京都府委託医療機関)

受診場所

委託医療機関 詳しくは、以下のファイルをご覧ください。

【参考】令和5年度乳がん検診医療機関名簿一覧(PDFファイル:60.3KB)

申込期間

8月26日~1月31日

申込方法

大山崎公式LINEで申し込むか、役場1階5番窓口健康増進係までお越しください。
受診券を発行します。申し込みされた方には、受診時に必要な書類と委託医療機関一覧をお渡しします。書類が届いてから、ご希望の委託医療機関へのご予約をお願いします。

受診期間

9月1日~2月28日

自己負担金

800円(注1)



(注1)
【検診の費用が免除される方】*検診費用については毎年見直しています。
1. 町民税非課税世帯の方 
2. 生活保護受給者 
3. 満70歳以上の方 
4. 満65歳~満69歳で後期高齢者医療被保険者証をお持ちの方  

1.か2.に該当される方は、検診受診までに該当年度保健事業等自己負担金免除カードの申請が必要です。
本人確認できるもの(写真付のものは1点、写真無しのものは2点)を持参のうえ、役場健康増進係まで手続きにおこしください。
また検診当日は、当該年度保健事業等自己負担金免除カードを必ずご提示ください。

 

 

 

この記事に関するお問い合わせ先

健康課 健康増進係

〒618-8501
京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字夏目3番地
電話番号:(075)956-2101(代表) ファックス:(075)957-4161
お問い合わせはこちらから

更新日:2024年04月05日