太陽光発電・蓄電池購入助成事業の申請について(令和6年5月8日掲載)

令和6年度 大山崎町家庭向け自立型再生可能エネルギー設備設置助成事業費補助金交付対象者募集要項

この制度は、住宅におけるエネルギーの自立化を図り、再生可能エネルギーの普及を促進することを目的として、太陽光設備及び蓄電設備を同時に設置する町民の方に対し、補助金を交付するものです。

※申請受付順に交付し、予算限度額に達した時点で終了となります。

概要

助成対象

【住宅用太陽光発電システム】

  1. 太陽電池を利用して電気を発生させるための設備及びこれに附属する設備で、電力会社と系統連携するもの
  2. リースで設置するシステム、保証・保守にかかる費用でないこと
  3. 太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値が2kW以上のものであること
  4. 電気事業者との電力受給契約開始日後12箇月以内のもの

【蓄電設備】

  1. 太陽光発電と常時接続し、電力を充放電できる蓄電池及び電力変換装置で構成される設備で、電力を供給するために設置するもの
  2. リースで設置するシステム、保証・保守にかかる費用でないこと
  3. 日本工業規格又は、一般社団法人電池工業会規格に適合しているもの
  4. 蓄電池容量が1kWh以上のもの
  5. 電気事業者との電力受給契約開始日後12箇月以内のもの

補助金額

下記に掲げる額の合計額

  1. 太陽電池モジュールの公称最大出力の合計値(1kWで表した値をいう。)に1万円を乗じて得た額(その額が4万円を超えるときは、4万円)に一律に5千円を加算した額。
  2. 蓄電設備の蓄電容量(1kWhで表した値をいう。)に1万5千円を乗じて得た額(その額が9万円を超えるときは、9万円)。
  3. 1、2の合計額が太陽光発電および蓄電設備の設置に要する経費の2分の1に相当する額を超えるときは、当該合計額が当該2分の1に相当する額以下となるように前項に規定する補助金の額を減額する。
  4. 1,000円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てる。

応募要件

次の各号をすべて満たしていること。

  1. 未使用の太陽光発電および蓄電設備を同時に設置する者
  2. 本町内に住所を有している者
  3. 町税等を滞納していない者
  4. 暴力団員等および暴力団密接関係者でない者

※集合住宅、借家は対象外。申請者1人につき1件のみ

申請方法

受付期間

令和6年5月8日(水)~令和7年2月9日(金)

※予算の状況により、受付終了が早まる場合がございます。

受付場所

大山崎町役場 経済環境課 清掃環境係(2階 21番窓口)

必要なもの

  1. 申請書(様式第1号)
  2. 太陽光発電・蓄電設備が確認できる写真及び配置図
  3. 蓄電設備の形式、規格、蓄電容量など仕様がわかる書類の写し
  4. 回路図(常時住宅用太陽光発電システムと接続し、同システムが発電する電力を充放電できることがわかる書類)の写し
  5. 太陽光発電・蓄電設備設置の契約書の写し
  6. 太陽光発電・蓄電設備設置の設置費用が詳細に確認できる領収書の写し
  7. 電気事業者との電力受給契約書の写し
  8. 町税完納証明書
  9. その他町長が必要と認める書類
  10. 印鑑

※代理申請の場合、委任状に必要事項を記入・押印し提出及び代理人のご本人であることの確認できるもの(運転免許証等)

この記事に関するお問い合わせ先

経済環境課 清掃環境係

〒618-8501
京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字夏目3番地
電話番号:(075)956-2101(代表) ファックス:(075)956-0131
お問い合わせはこちらから

更新日:2024年05月08日