10月は食品ロス削減月間です。(令和6年9月27日掲載)
令和元年に施行された、「食品ロスの削減の推進に関する法律」により毎年10月は「食品ロス削減月間」、10月30日は「食品ロス削減の日」と定められています。
食品ロスとは、食べられるのに捨てられてしまう食品のことです。
日本の食品ロス量は年間472万トン(令和4年度推計)発生しています。
これは、国民1人当たりに換算すると、毎日ご飯茶碗1杯分(約103g)を捨てている計算です。
日本の大切な文化である「もったいない」のこころを大切に、皆さんそれぞれができることから食品ロス削減に取り組んでみませんか?
(出典:消費者庁)
食品ロス削減は環境に優しい身近な取組みです。
食品ロスを含む一般廃棄物を焼却する際には地球温暖化の原因となる二酸化炭素(CO2)が発生し、焼却するにも多くのエネルギーを使用します。
食品ロス削減は、脱炭素につながる身近な取組みの一つです。
いますぐ出来る食品ロス削減
■買い物
・買い物前に冷蔵庫など手持ちの食材をチェックしましょう。
・出掛ける前にメモやスマートフォンで撮影した画像を準備すると便利です。
・買う量は必要量だけ、すぐに食べるなら手前にならんでいる商品やおつとめ品を購入しましょう。
■保存
・保存方法に従い、期限の近いものを手前にして整理、保存しましょう。
・すぐに食べる予定の無いものや一度で食べきれないものは、先に小分けして冷凍保存を活用するなど工夫しましょう。
■調理
・野菜の特徴を知って無駄なく使いましょう。(皮ごと、茎、種の活用など)
・料理は作りすぎない工夫をしましょう。
・在庫の食品だけで食事をする日を設けるのも有効です。
消費者庁が料理レシピサービス「クックパッド」にリメイクレシピなどの「食材を無駄にしないレシピ」を掲載しています。
消費者庁のキッチン「クックパッド」
https://cookpad.com/jp/users/40094209
消費者庁【食品ロス削減レシピ】~もったいないを見直そう~
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/information/food_loss
■外食・宴会
・食べきれる量のメニューを注文しましょう。
・食べられない食材は事前に抜いてもらうなど、お店の人に相談しましょう。
・全員で「食べきり」を意識しながら楽しみましょう。
フードドライブについて
フードドライブとは、各家庭や食品を取り扱う企業で使い切れない未使用食品を、地域の福祉施設・団体やフードバンク団体などに寄贈する活動を言います。
■大山崎社会福祉協議会
大山崎町社会福祉協議会では、家庭で余っている食品、お店で賞味期限切れに近い食品、なごみファームで収穫した野菜を「食品ロス削減」に寄与すると同時に、収入減少でお困りの方や非営利に活動されている団体・グループにお配りしています。
フードバンクへのご協力のお願い(PDFファイル:1.1MB)
■京都府社会福祉協議会
子どもたちに食事の提供を行う「子ども食堂」や「子どもの居場所」などの実施団体に安定的に食品を提供しようと、2018年3月に京都府が設立しました。京都府社会福祉協議会が食品提供に関する相談や受付、食品提供者と子ども食堂等運営団体とのマッチングなどの業務を受託しています。
きょうとフードセンター
https://www.kyoshakyo.or.jp/food
食品ロスについて詳しく知りたい方は
その他、食品ロスに関する詳細は各省庁のホームページをご覧ください。
(消費者庁)「食の環(わ)プロジェクト」特設ページ
https://www.no-foodloss.caa.go.jp/shokunowa/
(環境省)食品ロスポータルサイト
https://www.env.go.jp/recycle/foodloss/
(農林水産省)食品ロスについて
https://www.maff.go.jp/j/shokusan/recycle/syoku_loss/161227_4.html
- この記事に関するお問い合わせ先
-
経済環境課 清掃環境係
〒618-8501
京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字夏目3番地
電話番号:(075)956-2101(代表) ファックス:(075)956-0131
お問い合わせはこちらから
更新日:2024年09月27日