電気さくに関する注意喚起について

「電気さく」とは?

田畑や牧場などで、高圧の電流刺激によって、野生動物の侵入や家畜の脱出を防止する「さく」のことです。
「電気さく」は、人に対する危険防止のために、電気事業法で設置方法が定められています。

平成27年7月19日に静岡県西伊豆町において、獣害対策のために設置されていた電気さくに起因する死傷事故が発生しました。

大山崎町でも、イノシシやニホンジカなどの野生動物による農作物被害を防ぐために、電気さくが設置されています。  正しく設置されている電気さくは、人が触れると静電気ほどの電気ショックですが、電気さくを見かけた際はむやみに電線に触れたり、幼児などが近づかないようにご注意ください。

電気さくを設置されている方々へ

電気さくは獣害対策として、有効なものではありますが、適切な設置や安全管理が求められています。
下記事項を厳守し、安全基準を満たした電気用品安全法適合品を使用してください。

  1. 人が見やすいように、適当な位置や間隔で危険である旨の表示をすること
  2. 出力電流が制限される電気さく用電源装置を使用すること
  3. 漏電遮断器を設置すること
  4. 専用の開閉器(スイッチ)を設置すること
  5. 設置後は、断線や草木等による漏電がないか定期的に点検を行い、安全を確保すること

添付ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

経済環境課 農林商工係

〒618-8501
京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字夏目3番地
電話番号:(075)956-2101(代表) ファックス:(075)956-0131
お問い合わせはこちらから

更新日:2023年06月28日