議会の運営

定例会と臨時会

 町議会には定例会と臨時会があります。

 定例会は条例で年4回開催することが決められている会議で、大山崎町議会では、3月、6月、9月、12月に開催しています。

 臨時会は、次の定例会までの間に議会の議決が必要になった場合に開催する会議です。

本会議

 定例会・臨時会中に議場において行われる会議のことを言い、本会議で決定されたことが、最終的な議会の決定となります。

委員会

 幅広く複雑な町の仕事について、専門的・効率的に審査するため、議員の中から選任した委員で構成する委員会を設けています。委員会には、常任委員会・議会運営委員会・特別委員会があります。

常任委員会

 町の事務ごと、また議会広報のため、大山崎町議会では次の4つの委員会を設置しています。

総務産業常任委員会(定数6人)
 総務部、経済環境課及び会計課の所管に属する事項並びに他の委員会の所管に属さないこと。

建設上下水道文教厚生常任委員会(定数6人)
 健康福祉部、環境事業部(経済環境課の所管に属する事項を除く。)及び教育委員会の所管に属する事項。

予算決算常任委員会(定数10人)
 予算及び決算に関する事項。

広報常任委員会(定数6人)
 議会広報誌の作成をはじめとする議会広報の充実に関する事項。

議会運営委員会

 円滑な議会運営のために、会期や議案・請願等の取り扱いなどに関する議会運営全般についての協議や意見調整を行います。

特別委員会

 特定の事項を審査・調査するために設置する委員会です。大山崎町議会では、次の特別委員会を設置しています。

議会改革特別委員会(定数12人)
 議会機能の強化や住民に開かれた議会のあり方など、議会改革のための調査研究に関すること。

定例会の流れ

定例会の流れ

開会

 議長が開会宣言を行い会議が開会されます。本会議を開くには原則として議員定数の半数以上の議員の出席が必要です。

議案上程

 議案を議題とすることを上程といいます。議案には町長から提案されるものと、議員から提案されるものがあります。

提案説明

 提案者から提案された議案の内容と、提案理由についての説明が行われます。

質疑

 議員が議案に対する質疑を行い、町長などが答弁をします。

委員会付託

 議案をさらに詳しく審査するため、関係の委員会に審査を付託します。

一般質問

 発言を通告した議員が町の行財政全般について質問し、町長(執行機関)が答えます。

付託議案審査

 本会議で委員会付託された議案について委員会を開催し、執行機関から詳しく説明を受けたり、質疑を行うなど、専門的かつ詳細に審査し、委員会として賛成すべきかを決定します。

委員長報告

 委員会の審査が終わると再び本会議を開き、委員会で決まった審査結果を報告します。

討論

 委員長報告の後、議案の採決の前に議案について賛成か反対かの考え方が述べられます。

採決

 議案について、賛成か反対かを出席議員の過半数で決めます。

閉会

 議長が閉会宣言を行い、閉会となります。

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局 議会係

〒618-8501
京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字夏目3番地
電話番号:(075)956-2101(代表) ファックス:(075)957-1101
お問い合わせはこちらから

更新日:2022年11月14日