電話リレーサービスについて
電話リレーサービスとは
聴覚や発話に困難のある人と、きこえる人との会話を、通訳オペレーターが「手話」「文字」と「音声」を通訳することにより、24時間365日電話で即時双方向につなぐ公共インフラとしてのサービスです。
こんな時に利用できます
・警察や消防への緊急通報 ・職場や学校への連絡
・医療機関への問い合わせ ・飲食店等への問い合わせや予約
・家族や知人との連絡など
利用方法
事前に一般財団法人日本財団電話リレーサービスへの利用登録が必要です。
登録方法など詳細は、一般財団法人日本財団電話リレーサービスのホームページをご確認ください。
きこえる人へのお願い
電話リレーサービス用電話番号は「050」から始まる番号です。通常の電話と同様の着信があります。応答後、通訳オペレーターから以下のアナウンスがあります。
『こちらは電話リレーサービスです。耳の聞こえない方などからのお電話を通訳しております。双方のお話を全て通訳いたします。よろしくお願いします。』
・手話通訳・文字通訳を介してやり取りするため、タイムラグが生じます。
問いかけに対して即時に返答がない場合もあります。
・通訳オペレーターは通話内容をそのまま通訳します。
代わりに交渉したり、用件をすませたりしません。
- この記事に関するお問い合わせ先
-
福祉課 社会福祉係
〒618-8501
京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字夏目3番地
電話番号:(075)956-2101(代表) ファックス:(075)957-4161
お問い合わせはこちらから
更新日:2025年04月14日