生ごみ処理機購入助成事業の申請を受け付けます(令和6年5月1日 掲載)

令和6年度大山崎町家庭用生ごみ減量・リサイクル機器購入補助金交付対象者募集要項

「生ごみ」は家庭から排出されるごみの約4割の重量を占めており、その処理は大きな課題となっています。本町では、平成15年度に「大山崎町家庭用生ごみ減量・リサイクル機器購入補助金交付制度」を創設しました。

令和6年度の助成事業を下記のとおり実施します。本制度をご利用いただき、生ごみの減量・リサイクルの推進にご協力ください。

概要

  • 対象:価格が5,000円以上の生ごみ処理機
  • 補助金額:生ごみ処理機購入額(生ごみ処理機のうちEM菌等を使用する堆肥化容器にあっては、当該容器1基につき1袋のEM菌等の購入価格を含み、消費税相当額を除く)の3分の2(100円未満の端数は切り捨て。限度額は60,000円)

応募要件

次の各号をすべて満たしていること。

  1. 大山崎町民であること(法人を除く)。
  2. 大山崎町内で生ごみ処理機を使用すること。
  3. 公共料金および町税等を滞納していないこと。申請の審査に際して、町職員が住民基本台帳、および本人を含む世帯員全員(中学生以下で所得のない者を除く)の町税の納付状況等を確認することに同意すること。
  4. 過去5年以内に本人およびその世帯員が本制度の助成を受けていないこと。

申請に必要なもの

ご注意ください

  • 予算の状況により、受付終了が早まる場合があります。
  • 生ごみ処理機は補助金交付の申請後、町より補助金交付決定の通知を受けてからご購入ください。先に製品を購入されますと、助成の対象外となりますのでご注意ください。
  • ポイントを使用して購入した場合は、使用ポイント分の費用相当額は含めません。実費支払い分が対象になります。また、送料においても対象外です。
  • 生ごみ処理機をご購入後、「家庭用生ごみ減量化・リサイクル機器購入実績報告書」に領収書の写しを添えてご提出いただきます。

受付期間

令和6年5月8日(水)~令和7年2月9日(金)

受付場所

大山崎町役場 経済環境課 清掃環境係(2階 21番窓口)

この記事に関するお問い合わせ先

経済環境課 清掃環境係

〒618-8501
京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字夏目3番地
電話番号:(075)956-2101(代表) ファックス:(075)956-0131
お問い合わせはこちらから

更新日:2024年05月01日