天王山味わいコース

大山崎町歴史資料館
町の歴史をくまなく紹介。
原寸大の待庵レプリカも。
電話 075-952-6288
一般200円・小学生以下無料
離宮八幡宮
製油発祥の神社。
中世に油座の本所があった。
油の神様。油断大敵お守り授与。
宝積寺

一寸法師伝説の寺
秀吉が腰かけたであろう「出世石」も。
日本一の閻魔王像は必見
拝観料400円
青木葉谷展望広場

天王山ハイキングコース5合目
桂川・宇治川・木津川の三川合流地点が見渡せる。
広場にはベンチもある。
※晴れた日には、あべのハルカスが見えることもある。
旗立松展望広場

天王山ハイキングコース7合目
秀吉ゆかりの松が今も残る
展望台からは、山崎合戦の古戦場が一望できる。
観音寺(山崎聖天)

聖天さんで福徳授与。桜と紅葉が美しい寺。
商売繁盛のご利益あり。
金銅製の燈籠に触れてみよう。金運向上のご利益あり。
アサヒビール大山崎山荘美術館

庭園、建物、印象派の絵画で癒されてください。
安藤忠雄氏設計の「地中の宝石箱」「夢の箱」も必見
大人900円、高・大学生500円、中学生以下無料
- この記事に関するお問い合わせ先
-
企画財政課 企画観光係
〒618-8501
京都府乙訓郡大山崎町字円明寺小字夏目3番地
電話番号:(075)956-2101(代表) ファックス:(075)957-1101
お問い合わせはこちらから
更新日:2017年06月23日